続・2号用紙で書ける電子カルテ
2号用紙にスタンプする電子カルテはないか?
やはり2号用紙で書ける(入力できる)電子カルテ としてお問い合わせを多くいただきます。
それもそうです、患者さんの診察・治療がドクターのお仕事です。カルテの整理がお仕事ではありません。
そして、多いご質問が「スタンプ機能はないのですか?」とよく言われます。よくよく聞くと2号用紙カルテではスタンプを多用している先生が大半です。
必要なレイアウトのスタンプが何種類もあり2号用紙に押して、さらに必要事項を手書きで記入します。
そしてスタンプですとDoも多いかもしれません。処方もDoする事がありますね。
例えば、なぜ過去形かと言うと、今のモニタはデカイんですww。余裕で横長モニタ(16:9)でもA4サイズが縦で等倍表示できちゃうんです。下手したらB4縦も3枚並んで編集できちゃうんです。
ひと昔前のモニタは小さいのでどうしても文字が小さいか、縦にスクロールする必要があったのですが、今はそんな心配もいりません。
ではなぜ2号用紙スケールのレイアウトで電子カルテを作らないのか?
答えは簡単。。。「めんどくさいから」&「スペースの無駄だから」です。
電子カルテ と 2号用紙
どういうことかと言うと、WYSIWYG(-What You See Is What You Get-見たままをそのまま得られる)が理想の電子カルテではあるのですが、見たままに入力して、もちろん見たままが印刷されると言うのはフォントの問題やプリンタの問題など様々な要因から非常に大変なんですね。一般的な電子カルテはモニタ表示用のレイアウトと印刷用のレイアウトは別々のものが多いんです。
高機能電子カルテ「HeartBase」は、まさに見たまま入力・見たまま印刷が可能です。
高機能電子カルテ「ハートベース」ならそんなお悩みも一発解消!
今まで通りの2号用紙と全く同じレイアウトで入力できますし、1号・3号も使えちゃいます。
もちろん横型モニタに対応したオリジナルの入力画面も健在です!
当たり前の事ですが、どちらに入力した内容も相互に反映されますww
このユーザビリティと言いましょうか、無駄とも取れるこだわりが高機能電子カルテ「ハートベース」の強みでもあり、お客様に指示される機能のひとつとなっています。
また、各お客様専用の入力画面を作ることも可能(別途)。どんなレイアウトでも可能な限り対応する事が出来ますのでぜひ一度ご相談ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません